コンテンツへスキップ

Achievement FX

兼業トレーダーが教える一生ものの『トレードスキル』と『雇われ上手論』
メニュー
  • ホーム
  • プロフィール
  • Achievement FXとは
  • Achievement FX流テクニカル分析術
  • おススメ記事
  • おススメ商材
  • 大衆心理を利用して利益を出す方法
  • 人生100年時代を生き抜くスキル
  • お問合せ

月: 2016年10月

利益確定に焦るあなたへ ポジション保有中に焦らない方法とは

2016年10月31日 / コメントする

ロングポジションを持っている自分を想像してください。 エントリー直後は順調に価格が伸びています。(気分がいいですね) しかし、一旦価格が下落してエントリー値まで戻してきました。(焦りますよね) しばらくするとエントリー値…

続きを読む →

カープのドラフト戦略に学ぶ 自分自身の磨き方

2016年10月26日 / コメントする

2016年のドラフト会議が終わりましたね。 今年は投手大豊作と言われるように、各球団がほとんど投手指名でした。 今回指名された選手たちがこれらかのプロ野球界を盛り上げてくれることに大いに期待ですね。 さてさて、今回のテー…

続きを読む →

大衆(負け組)とは逆を行け!相場で最も注目すべき動きとは

2016年10月24日 / コメントする

最近つくづく、相場とはマネーの奪い合いなんだなと感じています。 相場から大金をガッポリ稼ぐトレーダーの裏側で、 損失を重ねるトレーダーが数多くいるわけですからね。 ほんと、トレードは典型的なゼロサムゲームです。 &nbs…

続きを読む →

損切後に利確まで伸びる悲しい結末を避けるためのストップラインの決め方

2016年10月22日 / コメントする

トレードする際は、リスクを極力限定的にするために、 ストップライン、つまり損切位置を決めた上で、 自信の許容損失額と、エントリーからストップラインまでの価格幅に応じて, 取引ロットを決めることをAchievement F…

続きを読む →

型の先に成功あり!トレーダーが身に付けるべき”型”とは

2016年10月17日 / コメントする

あなたは「型」と呼ばれるものをご存知でしょうか? 剣道、柔道といった武道、茶華道の〇〇道を経験したことのある人はご存知かと思いますが、 「型」とはその道の基本となるべく所作のことを言います。 見習い時代に「型」を徹底的に…

続きを読む →

投稿ナビゲーション

1 2 3 次へ »

このブログの管理人

ファッション好きの元高校球児トレーダー

プロフィールはこちらをクリック


人気ブログランキングへ

Twitter

Tweets by AchievementFX

人気の投稿とページ

  • 意外と知らない!?上位足の移動平均線を表示させる方法とは
  • 鉄板!?積極的に狙っていきたいポイント(クラスター)
  • 最強の職業とは?KATSUが考える最強の職業ベスト2!!

カテゴリー

  • はじめに (9)
  • コーヒーブレイク (3)
  • テクニカル分析 (75)
  • トレードメンタル (36)
  • トレードルール (26)
  • トレード知識 (40)
  • ファッションの極意 (2)
  • 一流トレーダーになるために (5)
  • 動画 (9)
  • 学習 (6)
  • 未分類 (4)
  • 雇われ上手スキル (16)

相互リンク

Dealing FX トレードマニュアル

【己を知り、囚われを外す】運命調律師 伊藤優一のブログ

最近の投稿

  • やりたいことだけが正解ではない!意味あるやりがいの作り方とは
  • あなたの仕事ぶりは大丈夫!?仕事ぶりがイマイチな人の特徴3選
  • あなたのメールは相手に伝わってる?伝わらないが無くなる仕事メールの極意
  • 相場から利益を得る秘訣!売買バランスをチャートから読み取る
  • 機会損失こそ最大の損失!エントリータイミングを逃さないための思考

アーカイブ

  • 2021年4月 (1)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年2月 (1)
  • 2019年9月 (1)
  • 2019年8月 (2)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (5)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (2)
  • 2017年7月 (1)
  • 2017年6月 (2)
  • 2017年5月 (2)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (6)
  • 2017年2月 (7)
  • 2017年1月 (11)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (8)
  • 2016年10月 (11)
  • 2016年9月 (19)
  • 2016年8月 (14)
  • 2016年7月 (20)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (4)
Powered by WordPress | Theme by Themehaus