トレードで一番簡単かつ利益効率がいいのはトレンドに乗ってしまうことです。
「言うが易し行うが難し」とは正にこのことですね。
頭では分かっていても人間の心理上これが中々実践できないものです。
しかしこれが実践できるようになれば、
トレードに縛られることもなくなりますし、
トレードポイントも限定されるのでトレードに迷いがなくなると思います。
特に本業の傍らFXを取り組んでいる方は、
まず初めに身に付けるべきトレードスタイルだと確信しています。
逆張りスタイルのスキャル等、頻繁にトレードチャンスが訪れるトレードスタイルは、
一見チャンスが多く、時間がない兼業トレーダー向きに思えますが、
実はかなりの高等スキルを要し、
さらに比較的多くの時間、チャートを見ていなければいけないため、
実は兼業トレーダー向けではない!
が私の考えなのです。
※逆張りスキャルを否定している訳ではないのでご注意を。
ではどのようにトレンドに乗ればよいのか?
ここを考えていきましょう。
端的に言えば、
トレード足から見た上位足でトレンドが明確にでている相場
を狙っていくことです。
トレンドに乗ることを考えるので、
上位足がレンジであればトレンドに乗りようがないですよね。
こんな相場(レンジ相場)ではなく、
こんな相場(トレンド相場)を狙っていきます。
しかし、
上位足がトレンド相場だからと言って闇雲にトレードしても、
トレンドの頂点を掴んで損切・・・
なんて無念な結果も起こり得えます。
これを回避するために、
上位足のトレンドの押し目だな~と思えるポイントで、
トレード足のトレンド転換ポイント=それまでの流れが変わったポイント
だけを狙っていきます。
こういう所ですね。
チャートの左半分は下降トレンドですが、右半分は上昇トレンドに切り替わっていることが分かると思います。
これがつまりは流れが変わったポイントということです。
トレンドの押し目なのかどうかは相場が動いてからではないと結局は分かりませんので、
なんとな~くここらへんが押し目クサイなと思えればポイントとしては十分ですし、
移動平均線を利用してもいいと思います。
トレンド相場では押し目・戻りを狙っていく
耳にタコができるほど聞いたことがあると思いますが、
実践してみると、
どこが押し目なんだよ!
となった経験がある方がほとんどだと思います。
迷わないポイントの一つが、
トレード足のトレンド転換ポイントなわけです。
ぜひチャートを見てみてください。
上位足でトレンドがでているときの押し目ポイントを
トレード足で見てみるとトレンド転換していることが多いことが分かると思います。
過去相場をじっくり検証して、
ご自身のトレードスタイルに落とし込んでいきましょう。

人気ブログランキングへ