トレード資金は多いにこしたことはありませんよね。
同じ10%の利益でも、
資金10万円なら利益額は1万円、
資金100万円なら利益額は10万円、
大きな違いですね。
トレードは余裕資金でやるべきであり、
決して全財産をつぎ込んですることではないので、
いきなり大きな資金でトレードがスタートできる人は少ないと思います。
FXの始める大体の目的が「お金をもっと稼ぐぞー!!」なので(僕もその1人です)、
「そもそも余裕資金なんてないわ!」っていう人もいますよね。
それなりに預貯金がある人でもスタートの資金として用意できるのは精々30万円といったところでしょうか?
(僕は10万円でした・・・)
トレード資金が少なければいくらレバレッジが活用できるからといっても、
大きな利益を得ることはできないので(大きな損失もないですが・・・)、
トレードを始めるきっかけである、
「トレードで大金を手にするぞ!!」(ほとんどの人がこの思いですよね?)
とのギャップが大きく、トレードというものに希望を見いだせなくなってしまうんですよね。
希望がなくなれば、トレードに対するモチベーションも下がってきます。
モチベーションが下がるとやる気が起きない。
やる気が起きないから大して努力をしない。
努力をしないから結果がついてこない。
結果がついてこないからトレードをやめる。
負のスパイラルですね。
でもこれって単に短期的なスパンで物事を見ているにすぎないんですよね。
大体の商売っていきなり大きな利益を得れるものじゃないですよね?
コツコツとした下積みがあって、
月日をかけて商売の規模を大きくしながら売り上げとともに利益も増やしていくのが普通の流れです。
でも、これがトレードとなるとなぜかすぐに大きな利益を得ることを望む人が多いんですよね。
トレードもお金を稼ごうとする行為は「商売」と何も変わりませんよね?
「商売」である以上、スタートの規模(資金)が小さくて当たり前なんです。
ここをしっかり受け止めれば、トレードに対して変な幻想を描くこともなく、
地に足着いた振る舞いができてきます。
で、
肝心のトレード資金を増やすしていく方法なんですが、
それが「複利」の力を活用することです。
最初は少ない資金でも複利の力を使えば資金を爆発的に増やすことは可能なんですよね。
月利10%を安定的に出せると仮定したとき、
利益をすべてトレード資金に上乗せすると、
スタート 10万円
1か月目 11万円
2か月目 12.1万円
3か月目 13.3万円
4か月目 14.6万円
5か月目 16万円
6か月目 17.6万円
7か月目 19.4万円 (なんと7か月目でスタート資金の2倍です!)
・
・
・
10か月目 26万円
・
・
・
20か月目 67.3万円
・
・
・
30か月目 174.5万円
こんな感じであるタイミングを境に急角度でトレード資金が増えていきます。
まさに「塵も積もれば山となる」なるですね。
天先的な物理学者アルベルト・アインシュタインは、
「人類でもっとも偉大な発明は複利である」と言ったそうです。
もちろんこれは机上で計算に過ぎないので現実はこうは中々うまくいきませんが、
まったくもって不可能という数字ではありません。
トレードルールに基づいてしっかりとトレードを積み重ねていけば分かりますが、
月利10%は割と現実的な数字ですからね。
ただ、
トレードで得た利益をすべてトレード資金に上乗せするだけでは、
稼いだお金を使う機会がありませんので、トレードの達成感、やり甲斐が薄れていきますよね。
なので、
僕がおススメしている方法は、
利益の20%を「娯楽」に使ってしまうことです。
娯楽は人生のスパイスですからね。
刺激のない人生だけというのもツマラナイですよね?
折角得た利益はガンガン娯楽に使えばいいんです。
そうすればまたトレードを頑張ろうとなるので、
結果的に自分自身に先行投資していることになるんですよね。
旅行や何か大きい買い物をした後は、「よし!仕事がんばろう!」という気持ちになりますよね?
あれと同じです。
スタート資金が10万円程度であれば、
娯楽に使う金額は数千円程度かもしれませんが、
2000円あればちょっといいランチが食べれます。
高めの本を買うこともできます。
スーパーでいいお肉を買うなんてこともできますね。
はじめはこんな小さなことかもしれませんが、
普段と違うことをするというだけで立派な「スパイス」です。
まずはとにかく学習に力を入れましょう。
学習を継続すれば、結果はついてきます。
結果がついてこれば利益がでます。
利益がでれば娯楽を楽しめます。
娯楽が楽しめれば人生に刺激が生まれます。
刺激が生まれればもっとトレード力を向上しようとなります。
まさに好スパイラルですね。

人気ブログランキングへ