トレード力を向上させるため、利益を挙げるために必要なことはいくつかありますが、
僕自身が大事だと思うことは、
トレード記録を必ず全てのトレードに対して残すことです。
もしこの記事を読んでいて、
FXで稼ぐことを目標にしているけど、
トレード記録は残していない
トレード記録を残すのがめんどくさい
などと思っている人は今すぐ考えを改めてください。
僕から言わせれば、トレード記録も残さずにどうやって稼ぐことができるの?です。
損失が右肩上がりに増えていくだけなので、
トレード記録を残す気がないのであれば、
今すぐにFXから足を洗うことをおススメします。
それ程トレード記録とは重要であり、トレーダーとしての成長に不可欠な要素なのです。
●トレード記録の残し方
トレード記録の残し方は人それぞれなので、こうしなきゃいけない!というルールはありません。
・いつ(トレードした時刻)
・どういう根拠があって
・どの価格でエントリーして
・どの価格でクローズした
ぐらいが記録されていれば十分だと思いますし、
書く内容やまとめ方はオリジナリティーを出してもらって大丈夫です。
僕の場合であれば、ストップ・リミットラインも記録するようにしています。
トレード記録は残すこと以上に後から振り返るという行為が大事なので、
後から記録を見返してもそのトレードが鮮明に振り返れることが重要なんです。
折角、トレードするたびに記録を残しても後から振り返って、
何でここでエントリーしたんだろう?
いつのトレードだろう?
となっていたのでは記録をとる意味が全くありませんからね。
●感情の記録も大事
トレード根拠を記録するのと同時にトレード中の感情についても記録することをおススメします。
感情の記録は、トレード中に感じたことをそのまま記録すればOKです。
例えば、
エントリー直後に価格が逆行して焦った
含み益のポジションがちょっとづつ逆行して予定利確前に利確しそうになった
などなど、ありのままを残していきましょう。
こういった感情記録を残しておくことで、後から振り返った時によりリアルにその当時のトレードを思い出すことができます。
あとは、当然のことですがトレードした時の相場状況が視覚的にすぐにわかるようにチャート画面も残しておきましょう。
トレード足のチャートだけでなく、上位足のチャートも残すことをおススメします。
僕の場合であれば、主なトレード足は15分足ですが、
トレード記録にはトレードした根拠が明確に振り返れるように日足、4H足、1H足は必ず残すようにしています。
トレード記録、チャートをその時その時のトレードでしっかりと残しておくことが、
自分だけの教科書となり資産となるわけです。
あまり事細かに残そうとしても途中で挫折する可能性が高いので、
初めは簡単な内容から簡単な文章で残すことをおススメします。
一生懸命にトレード記録のプランを立てても三日坊主では何の意味もありませんからね。
トレード記録=トレーダーの生命線
であることを肝に銘じておきましょう。
質問があればドシドシどうぞ!

人気ブログランキングへ