利益率をアップしたい!と考えるとき、
真っ先に浮かぶことはなんでしょうか?
おそらく多くの人が勝ちトレードを増やし、負けトレードを極力減らす、
つまりは勝率をアップさせることを考えるのではないでしょうか?
平均損失<平均利益の関係が成り立っていて、尚且つ勝率も高ければ、
利益率がアップすることは明白なので、この考えは決して間違ってはいません。
しかしですね、
勝率をアップさせることって非常に難しいことだと思いませんか?
トレードを長く経験されている人は特にこう感じると思います。
利益率を向上させるために過去トレードを振り返り、
勝ちトレードと負けトレードの違いを分析することは、掛ける時間と労力も膨大ですし、
勝ちトレードの中には偶然勝ちに繋がったトレードもあり、
負けトレードの中には偶然負けに繋がったトレードもきっとあります。
そんな中での分析の果てに勝ちパターン、負けパターンが分かった!と悦びを得ても、
自身のトレードの幅を狭めるだけになってしまいます。
具体的に言うと、トレードポイントを絞りすぎることで、
今までトレード出来ていたポイントでのトレードができなくなり、
負けトレードが減る一方で勝ちトレードも減ってしまうんです。
最悪の場合は勝ちパターンでのトレードもできなくなり、
連敗のドロ沼にハマってしまう可能性もあります。
(これ、僕がよくハマってた罠です・・・)
結局のところ、
どんなに勝率の高い優れた手法であっても損失になるときはなりますし、
損失が続くことも当然あるということを深く落とし込む必要があるんです。
我々、裁量トレーダーはどんなにルールを厳守して機械的にトレードしても、
人である以上、感情が少なからず入るので間違いを犯すときもありますからね。
利益を上げているトレーダーのイメージとして、
トレードひとつひとつにミスがなく常に完璧にルールに則ってトレードしていると思われがちですが、
常勝トレーダーとて人間です。
ミスするときはミスするんです。
う~ん、、、
勝率を向上させることは中々難しいんですね・・・( ;∀;/
では他に利益率をアップさせる方法はないものか・・・
・・・
・・・
あります!
「リスクリワード」を見直せばいいんです!!
リスクリワードは損失と利益の比率のことであり、
100ドルの予定損失に対して、予定利益が200ドルであれば、
リスクリワードは1:2です。
リスクリワードは単純にストップ位置とリミット位置の見直しだけなので、
トレードルールを大きく見直す必要はありません。
またトレードパターンを緻密に分析し、
勝ちパターン負けパターンの把握に没頭する必要性もないので、
自身のトレード幅を狭める心配もほぼありません。
今までと変わらない勝率でもリスクリワードを、
仮に1:1から1:2に見直せば利益率は単純にこれまでの2倍です。
勝率向上に掛ける労力よりも圧倒的に楽なんですが、
人はどうしても勝率が高い方へ身置きたくなる習性があり、
リスクリワードの見直しを忘れがちです。
ことトレードに関しては勝率の高さは求めることはさほど重要ではないことが繰り返しトレードをしているとよくわかります。
トレードで稼ぎたければ大衆とは逆を行け!というこですね。
(もちろん同じリスクリワードであれば勝率が高いにこしたことはないですが・・・笑)
ただ注意点として、
何も考えずにリスクリワードを見直すことは絶対にダメです。
単純に1:3に見直しても価格がリミット位置まで伸びずに損切になる
→勝率がさらに下がって結局マイナス収支になる
なんていう本末転倒な改善になりかねません。
必ず自身のトレードを振り返り、適正なリスクリワードに見直してください。
過去トレードを見直していくと、
利確した後に価格がまだまだ伸びていく傾向にあるなと感じる所が多々あるはずですよ。
1:1のリスクリワードを1:1.5に見直すだけでも結果は全然変わってきますからね。
やる価値は十分にありますよ!!
質問があればドシドシどうぞ!

人気ブログランキングへ