あなたの廻りに「この人デキるな~」という人はいますか?
そんなデキる人にあなたは憧れがありますか?
自分も叶うことならデキる人になりたい!!
そもそもできる人はなぜデキるのか?考えたことはありますか?
持って生まれた才能?頭がいい?
いいえ、そんなの関係ありません!!
ちょっとした思考をクセづけるだけであなたもきっとデキる人になれます!
『”できない”ではなく”できる”を考えるクセが身に付いている』
何の難しいこともありません。
できる人は単にこのクセが身に付いているだけなんです。
(拍子抜けする答えですよね・・笑)
”できる”を考えるって当たり前じゃないの?
こんな風に思うと人は多いと思いますが、
実は人は「できない理由を考える天才」なんです。
意識していないと、人はだんだんとできない理由を探し出します。
あなたも思い当たる節がありませんか?
「ランニングしたいけど寒いからやめておこう」
「習い事をしたいけど今は仕事が忙しい時期だから改めてよう」
などなど、ついついできない理由を並べていませんか?
デキる理由を考え出すと行動が生まれやすくなります。
つまり、ポジティブリアクションです。
- できるために自分の足りない知識を分析しようとする
- できるために自分の足りない知識を補おうとする
- 知っている誰かに教えてもらおうとする
- 経験した知識が活かせないか探ろうとする
- トライ&エラーを繰り返す
”シンキング(考える)”ではなく”リアクション(反応)”なのがポイントです。
実際にリアクションをすることが、結果、”デキる人”に成長していくわけです。
まずは行動を起こすための準備(考える)を整えていきましょう!
ここまで”できる”を連呼してきましたが、そもそも”できる”とは何なのでしょうか?
あなたは明確な答えがありますか?
ボクは”できる”を以下の様に解釈しています。
『ゴールまでの道筋がイメージできること』
これは言い換えれば、自分が「知っている」「経験したことがある」ということです。
人はゴールまでのイメージが持てると思考が楽になります。
思考が楽になれば、脳に余力が生れ、思考に深みが生れます。
つまりパフォーマンスが上がるということです!
実生活でも”知っていること”をやる時と、”知らないこと”をやる時では疲労が全然違うことを実感することはありまよね。
自分の「知っている」「経験したことがある」を増やしていくことが、あなたをデキる人へステップアップしてくれます。
デキるの模索が成長の源泉
未経験はチャンス!と考えるだけで思考が変わります!
(そもそもできないことがあって当たり前なんです!!)

人気ブログランキングへ