雇われ上手になるスキルをお届けする第5回です。
無駄な努力はない!
努力すれば報われる!
美しい言葉ですね。
しかしながら、実社会で見たときにどうでしょうか?
ハッキリ言って無駄な努力は世に溢れていますし、努力が報われないことなんていくらでもあります。
野球でレギュラーを取りたい!いい成績を残したい!と考える人が、サッカーの練習をいくら頑張っても無駄ですよね?
極端な例えですが、こういった頑張る方向性やポイントを間違えた努力をしている人は意外と多いんです。実は。
貴方はどうですか?
特に思い当たる節がなくても例えばこんな経験はありませんか?
給料が全然上がらない!!
会社から全然評価されない!!
自分はやるべきことをやっているという想いが強い人ほど、こう感じる人は多いと思います。
実はこれも方向性を間違えた努力から生まれている可能性が高いです。
評価されない原因を探る前に質問します。貴方は、あなたが務める会社の
・会社方針
・上司(評価してくれる人)の考え、価値観
を理解していますか?または考えたことはありますか?
・
・
・
考えたことはあるけど理解までは至っていない。
そもそも考えたことがない。
という回答の人は要注意です。
間違いなく野球が上手くなりたいのにサッカーの練習をしている人です。
結論から言うと、
自分が戦うフィールド(環境)を分かっていない人は評価されにくいです。
例えば、与えられた仕事をミスなく黙々と期限内にこなす人がいたとします。
パッと見、評価される優秀な社員の様に思えますね。
しかし、ここに次のような上司の考えを足すとどうでしょうか?
与えられた仕事をするのは当たり前
能動的な考えを持ち、廻りにいい影響を与える人を望む
業務を完璧にこなしているものの、自分の与えられた範囲のことしかやっていないのであれば、この上司からは評価されにくいことが伺えますね。
程度の違いはあれど、実社会でもこのような双方の考え方のズレは起こりがちです。
考え方のズレが、評価(結果として給料)の上がりにくさにつながっているのです。
「相手(会社や上司)が望むことを理解しないまま、自分の考えだけで物事を進めてしまう」
こういった思考が評価につながらない原因であることがほとんどなんです。
単純な発想ですが、会社や上司が望むことを理解して、そこに焦点を合わせて努力を重ねれば、評価されやすいです。
会社や上司が望むことなんて直接教えてもらったことないんですが・・・
当然でしょうね。
会社や上司が直接的に望むことは伝えることは稀だと思います。
ではどうするか?
「相手の立場(目線)になって物事を考える」
これがシンプルかつベストな考え方です。
結局のところ、自分の思考を使って「相手が望むことは何か?」という問いに日々答えを見出していくしかないんです。
相手の立場(目線)になると、物事を俯瞰(高い位置)して見ることができます。
俯瞰で物事を見ると、自分のこと、つまり局所的にしか見ていなかった物事を大局的に見ることができ、自分以外の周りで起こっていることを把握することができます。
この視点にこそ、貴方がすべき「正しい努力」が隠れています。
FXでも間違った努力をしている人は多いです。
FXにおける間違った努力は、
・テクニカル手法の聖杯探し
・休場での相場検証
が代表格です。
(身をもって経験しているので自信をもって言えますww)
大衆心理の理解がFXの本質です。
この本質を理解していれば、トレードで成功するための必要な努力は自ずと見えてきます。
「リアル相場での相場分析訓練」
これですね。

人気ブログランキングへ