トレードの本質は大衆心理の理解にあります。
大衆心理をうまく利用するからこそトレードで利益を積み上げることができるのです。
当ブログで毎度くどくど述べていることですね。
今回はそんな大衆心理を活かしたトレードのさらに上!!ということで、
無駄なトレードを回避すべき相場状況というのは解説していきます。
価格の動きだけを追いかければチャンス相場のようであっても、
色々な要素を組み合わせれば実はチャンス相場ではなかった・・・
なんてことはよくあります。
今回はそんな無駄トレードを回避するためのシンプルかつ実践的な方法をお伝えします。
●無駄トレードを回避するシンプルな方法
下チャートをご覧ください。
このチャートからどのような心理が読み取れるでしょうか?
シンプルに読み取るなら、
チャート左から続いていた下降トレンドが前回高値ライン付近から戻りが入っている。
ということは、
早くから売りポジションを持っていたトレーダーはここで利益確定の買い注文を入れている(だから価格が上がっている)。
さらにAから売り注文を入れていたトレーダー(だから価格を下げている)のストップを巻き込む形で高値Aを超えている。
ということは、
売りの流れだった相場が買いの流れに切り替わりだしている。
前回高値ラインに安値が支えられていることと併せて買いのチャンスだ!!
こんな感じの心理ですね。
典型的なトレンド転換からの押しを狙った買いのパターンですね。
さーこのまま買いと判断していいのか?
ここからが移動平均線(MA)を利用した無駄トレードを回避するためのテクニックです。
チャートにMAを表示してみましょう。
赤がこの時間軸のMAで、黄がひとつ上の時間軸のMAです。
(上位足のMAを表示させる方法はこちらから)
どうでしょうか?
単純に価格の動きだけを見て分析していた時と比較して、
買いにくいと思いませんか?
この時間軸のMA(赤)は下から上に向かい価格を支える動きになっていますが、
黄MAは上から下に価格の動きを抑える形で迫ってきています。
ひとつ上の時間軸のMA(黄)が価格の上昇を邪魔しているわけですね。
で、実際この後価格がどういう動きになったのか?
それがこちらです。
トレンド転換からの押し目買いが実らず、安値を更新する形となりました。
この時のひとつ上の時間軸は下降トレンドの戻り水準(そこから下げていく水準)にありましたので、
実はこの下落は当然といえば当然という動きです。
(ぼくはちゃっかりのこの下落で利益をとりました(^^)/)
ひとつ上の時間軸のMAは、自分が見ている時間軸よりさらに大きな流れがどうなっているか視覚的に判断し易くしてくれます。
しっかりと上位足も確認して様々な角度から相場状況を把握することができれば、
MAを使わずともこの相場での買いトレードは回避を回避することは可能ですが、
こういったMAを使ったシンプルな無駄トレードの回避も中々馬鹿になりません。
少なくともMAの動きに不安要素を持ち、上位足の相場状況を確認しようとしますからね。
黄MAも下から上への動きであればこの相場は間違いなく買いでしたね。
●さいごに
無駄トレードの回避術として移動平均線を使ったテクニックを紹介しました。
しかし、一番大事なことは価格の値動きを理解することであり、
単一の時間軸だけなく複数の時間軸を使ってその理解を深めることが重要です。
移動平均線はあくまでその手助けをしてくれるだけです。
価格の値動きから相場の理解を深めると、移動平均線がより頼もしいパートナーになりますよ。
なんせそれなりに歴史のあるインディケータ―ですからね。
質問があればドシドシどうぞ!!

人気ブログランキングへ